2022/11/07 15:00
モロッコ産モササウルスの歯の化石白亜紀後期(約7000万年前)大型爬虫類の歯の化石。海岸付近の浅井海に生息し、肉食でアンモナイト等を食べていたと言われる。
2022/11/03 16:21
インドタミルナードゥ州 カルール産アメジスト/紫水晶紫を帯びた水晶は、微量の鉄イオンが含まれているためとされています。アメシストの名は、ギリシャ語で「酒」の意味のmethyと否定形のa、「酒に酔わない」、...
2022/10/30 13:09
モロッコ王国 ドラア タフィラルト地方ミデルト州産フローライト/蛍石フローライトは、溶融炉の融剤に用いられることから、英名はラテン語の「流れる」意味のfluerenに由来し、日本名は、紫外線ライトを当て...
2022/10/23 14:20
タンザニア マニャラ州シマンジロ地区 メレラニ 産クロムトレモライト/クロム透閃石クロムを含む角閃石の一種。透明感があり、鮮やかな緑の個体は、ルース等ににカットされることがあります。黒い部分はグラファ...
2022/10/19 16:02
マダガスカル共和国産レッドファイヤー アンモナイト/クリオニセラス地層中の酸化鉄、珪酸等の鉱物が表面に薄く付着し、細かなひび割れの部分からの光の反射により輝く為、オパールの遊色にも似たレッドファイヤ...
2022/10/13 14:31
南アフリカ共和国北ケープ州 カラハリ産スギライト / 杉石スギライトはその神秘的な紫色が盛況となり、パワーストーンとしての認知度が高まり,日本では三大ヒーリングストーンの一角として認知され、アメリカでも...
2022/10/08 16:17
パキスタン産サファイアサファイアは、青色の印象ですが、赤色を除いたコランダムの事を指します。名の由来は、ギリシャ語、ラテン語を意味する青色とされています。サファイアは宝石名で、鉱物名はコランダムで...
2022/09/27 15:33
オーストラリアクイーンズランド州産ボルダーオパール/蛋白石遊色効果と呼ばれる現象は、光の波が規則正しく配列した粒子の間に進み、波が分散したり曲がったりし、異なる波長の色に分解され遊色効果を起こすとさ...
2022/09/21 16:21
ブラジルバイーア州 カンポ・フォルモーゾ産エメラルドエメラルドは、ベリルの一種で、緑色を帯びた宝石として扱われています。非常に永い歴史のある鉱物で、紀元前4000年から宝石として扱われており、三大宝石、...
2022/08/30 14:09
アフガニスタン バーミヤーン州産バーミヤン アメジスト/紫水晶アフガニス タンバーミヤン州産のアメジストは、市場への流通が極めて少なく、希少。通称バーミヤンアメジストと呼ばれています。紫を帯びた水...
2022/08/19 11:43
ブラジルバイーア州産ロマネサイト イン アメジスト/ロマネシュ鉱入り紫水晶ロマネサイトが内包した希少なアメジストです。ロマネサイトの名は、フランス、ブルゴーニュ地方、ソーヌ・エ・ロワール県 ロマネシュ...
2022/08/14 15:21
アフガニスタンバダフシャーン州コクチャ渓谷産サファイア/コランダム/鋼玉サファイアは、青色の印象ですが、赤色を除いたコランダムの事を指します。名の由来は、ギリシャ語、ラテン語を意味する青色とされてい...
2022/08/11 14:34
三重県熊野市 七里御浜白石/アプライトこの白石は、世界遺産である七里御浜で採取されたものです。熊野市から紀宝町に至る22km続く日本で一番長い砂礫海岸「七里御浜」で、古来より採取を許可された一族の拾い子...
2022/07/30 16:09
中国チベット自治区 林芝産クォーツ/水晶黒い内包物はグラファイト、カーボン等(石墨、炭素)とされています。水晶は、その見た目から、古来より不思議な力が宿っているとして、まじない石、神の思し召しの物質...
2022/07/22 16:06
ブラジルミナスジェライス州イチンガ産トパーズ/黄玉英名であるトパーズの名称は、一世紀、産地であったとされる紅海の沖合56キロの霧に覆われた島を探しださなければならなかったという逸話から、ギリシャ語の探...